着物

浮世絵展「和装男子-江戸の粋と色気」

ここ数日、超個人的な願望がラッシュのように叶っています。

「きゃー」「あ゛~」「はぁ~」

脳内で様々な擬音が鳴り響いて忙しいです。

今朝は、故郷・山形に住む弟夫婦から、山形グルメのお届け物。

その中に、昨晩、不意にインスタで発見し、
寝る前に「お取り寄せしちゃおうかな~」と、
頭を悩ませた一品が…!

老舗和菓子屋「佐藤屋」の銘菓「乃し梅」のシロップ
なのでした。

完熟梅、砂糖、寒天だけが原料の
「乃し梅」というお菓子のシロップ版。
炭酸で割れば、完熟梅のソーダ割ができるのです。

弟よ、どういう経緯で
この商品選定に至ったかはわからないけれど
姉の”梅好き”を覚えていてくれたなら嬉しい。
ありがとう…!

そんな思いは胸に秘め、弟にではなく
義理の妹にのみお礼の連絡をした私でした。

夫も娘も、梅の酸味をあまり好まないため、
わたしは競合を意識せずに、
優雅に梅グルメを楽しむことができるのです…!

そして、先週は、
「平日に美術館に行きたい」という
数か月前に浮かんだわたしの願望を
叶えることができました。

週末でもいいけれど、ひとりの時間に、
自分の行ってみたいところに行ってみる。

これからも、少しずつ叶えていきたいと思います。

浮世絵展「和装男子-江戸の粋と色気」@太田記念美術館(原宿)

先輩にお誘いいただき、
浮世絵展「和装男子-江戸の粋と色気」
に行ってまいりました。
興味深く、あっという間の時間でした。
オンライン鑑賞会もあるようです。)

和装男子」だなんて、素敵じゃないですか。

「和装男子」という言葉を聞いて思い出したのは
昨年の初夏、東京国立博物館(上野)で開催された
特別展 きもの KIMONO」でした。

会場には、とっても素敵な着こなしの
20代~40代とおぼしき
”現代の”和装男子達が、数名いらっしゃいました。

わたしは、一緒に行った着物好きの叔母と
あの人の着こなし、素敵ね」と
本人には気づかれないように、ひっそりと
「あのキャンバスのバッグを合わせてるのがいい」
「あの帽子を合わせてるのが素敵」
など、着物トークに花を咲かせました。

——————————————————-

話は戻って浮世絵展。

浮世絵は、作品だけでももちろん見ごたえがありますが、
やはり、解説をじっくり読むと
文様や当時の風俗の
「謎解き」ができるようで、
大変興味深かったです

基本的に、着物には「意味が乗っかりすぎ
なんて思います。
もう、手に負えない、から好きです(笑)

そして、原画の紙の風合いがなんとも言えず
思わずガラスに顔を近づけて鑑賞してしまいました。

平坦な紙の中に表現される「絞り」の凹凸。
版画のように作るのよね、う~ん、と引き込まれました。

「チェック」のような文様も見られました。
色使いも、現代の雑貨に使われているような鮮明さで、
「えぇ~、これ本当に江戸時代なの?
と感じさせられました。

(↓浮世絵展に行った次の日に、妄想コーディネートを重ねます)


——————————————————-

当時の流行の発信源である
「歌舞伎役者」の浮世絵も多数展示されていました。


“「女形」の役者の着こなしに女性たちが憧れた”
という解説を読んでは、
女性の流行を男性が作る、
男性の作った理想に女性が憧れる、
女性が追い求めるものの原型は
男性が作っているのかしら、
など、現代にも続く色々な構造に
とりとめもなく思いを巡らせては、
次の作品を鑑賞して、
と着物心を刺激されてまいりました

 

——————————————————-

派手な色遣いや、
柄×柄×柄の組み合わせがあるかと思うと、
シックな色合いでまとめた着こなしも見られ、
「粋(いき)」という言葉の中に、
自分が想像していたものには収まらない

たくさんの自由さが、そこにはありました。

 

何のためかはわからないけれど、
何事も、自分の目で見て、自分で感じることで
自分の「枠(わく)」が少しずつ大きくなるのかなと感じさせられました。

 

枠が大きくなれば、出会える人や物事が
また広がるかもしれないので
ワクワク待ってみようと思います。

(そういえば、「粋」と「枠」って似ていますね!)

 ——————————————————-

初夏に見た、
話したこともないけれど
自分の意志で着物をまとい
ひとりで着物の展覧会に現れるような
なんともセンスのいい数名の
現代に実在した「和装男子」の方々。

現代を生きる男性陣も、と~っても素敵なのです

そんな男性陣を、優しく勇気づけ、
もっともっと素敵にしていくのは
日本の女性の役割なのかもしれない。


わたし自身が
もっともっと色んな素敵を発見できるようになりたいし、
日本女性としての枠を、もっともっと大きくしていきたい、
そんなことを感じた展覧会でした。

(↓妄想コーデその2・椿の帯、襦袢はたまたまサイズの合った少し派手なリサイクルで求めたものを。)

ABOUT ME
はるかふる
心豊かに生きると決めた子育て主婦の「くすっ」と笑えてたまに深いかもしれない日々を発信。|活動拠点は週1ペースの無料メルマガ。Twitterとインスタのフォローもお待ちしてます♪
はるかふる公式メルマガ
はるかふる公式メルマガ配信中

無料メルマガ配信中です

ご登録はこちら