ブログ

ブログ1周年によせて②ブログの色について

ブログのリニューアルを少し語ります。

こちらの訪問着のコーディネートを元に
色を選びました。

この訪問着は、加賀友禅のもので
出産前に一目ぼれして購入したもの。

紫と黄緑のコントラストが好きです。

古典柄の茶屋辻ではありますが、
配色が今っぽくて最高です。
(自分で言う)

呉服屋さんで相談して、
帯も小物もすべて自分で選びました。
弟の結婚式で着ました。

好きな色で自分のブログを彩りたいのは
もちろんですが、

好きな色って
切り取り方によっては、
実は沢山あります。

今回、
リニューアルのお手伝いをしていただいた方が、
紫とえんじ色、
大量のこけしの帯揚げ柄の画像を使って
新しいテーマのデモ画面を作ってくださいました。

それを見て、
「わたしらしさって、
着物っぽいところでも
表現できるかも…?」

と着想を得て、

「それなら手持ちの着物のコーディネートの色味を
ブログの色味に採用してみては?」
と考え付いたのです。

(これを考え付いたのは布団の中。
一人興奮して眠れませんでした。)

ワードプレスの技術面はもちろん、
色選びに関しても、
手伝ってくださる方のアイディアを元に
構想が膨らみました。

人の手を借りると、
思わぬ相乗効果が生まれるものですね。

教訓にしよう。
人と関わるのは好きだし。

改めて、お手伝いしてくださった方に
とても感謝しています。
ありがとうございました。
(なお、お手伝いしてくださった方の本業の忙しさの都合により
ブログには非掲載とさせていただきます。)

 

洋服では決して挑戦しないような配色も、
着物ではできることも多々。

そして、
万人受けする整ったデザインというのは、
他にも沢山あるので
わたしがわざわざ挑戦する必要はないのです。

これはきっとこれからのわたしにおいて
とっても重要なこと。

かつての大企業勤め癖で、
ついより多くの人に
分かってもらえそうなことを念頭に置きがちなので
肝に銘じます。
わかりやすいことは大事ですけどね。

それは踏まえて
「エイっ」
と、自分らしさを探して表現するのも

大事だと思います。

ってなわけで…
今回のお色をご紹介しますね。
今回は勝手にこだわって、
すべての色を日本の伝統色にしました。

別に伝統色でなくても良かったのですが
「どうせなら伝統色ばかりにしちゃう?」
と、途中から遊びだした感は否めません。

色を紹介します。

紫 →「藤色」「浅紫」
黄緑→「萌黄」

元から、洋服や靴選びでも、
紫と黄緑が好きだったので
使用したいと思っていました。

iPhoneもiPadも黄緑。

なんなら色に任せてiMacの緑が欲しいです。
(必要ないのにずっと言っている)

本から様々な紫と黄緑のコードを入力して
実際に画面に映して確認を繰り返し、
上記の色に。

上品でくすんだ藤色と、
SNSボタンなどぱっと目立たせたい部分は
より鮮やかな浅紫を
使用しました。

黄緑はですね、
あれだけアップル製品の黄緑推しなのにも関わらず
iPhoneっぽくない萌黄に落ち着きました。

春生まれですから、
萌黄はいいよね。

あとは、「えんじ色」、
文字色は実は黒ではなく「落ち栗色」です。

落ち栗色に
誰が気づいてくれるというのでしょう…(笑)

好きな色をまとえない時代があった

色の本を読んでいて心が熱くなったのが

「えんじ色や紫は、
昔は位の高い人しか身につけられなかった色」
というところでした。

耳にしたことはあったけれど、
改めて自分が選ぼうとしている色に
そのような過去があったことを知ると、
現代に生まれて良かったと思います。

今でも目に見えない格差や、
絹やカシミアしか着ないような(いるのかな笑)
位の高い人から見たら(妄想です)
庶民との大きな壁はあるのでしょうけれど、

基本的に
どんな色やデザインを身にまとっても
自由ですものね。

高価なものは買えないかもしれないけれど、
現代では、
アンティーク品のハイブランドを持つことも
レンタルすることもできるし、
市場価格は安くても品質の良いものなど
様々な選択肢があります。

つまり、
昔の女たちの出来なかった色の選択肢を
持てる事って、
単純に嬉しいことだなと。

選択肢がありすぎて、
ありすぎるように見えて、

悩んで不安が生まれるのも
現代病かもしれませんが。

曖昧な色にも名前がある

曖昧カラー、くすみカラーが好きなわたくし。
本ブログのカラーリングをみていただければ
お察しいただける気がします。

今回色の本を読み、
そんな曖昧カラーたちにも
立派な名前がついていることが
わかりました。

日本の伝統色にも
沢山の曖昧カラーがございました。

曖昧カラー好きなわたくしですが、
人間のキャラ的に、
はっきりとした主張のある「はっきりさん」に
憧れることもあるのですよね。

「言ってること、わかりやすいな~!」
と。

たまに
「はっきりした主張を持った方」
に詰め寄られると、
もごもごすることもあります。

でも、
わたしは曖昧カラーの素敵さにも
ちゃんと気づける人であり続けたい。

ブログの色選びを通して、
いろんな色の良さを感じられる自分であろうと
決めました。

★今回読んだ本はこちらです。
↓↓↓
【Amazon.co.jp 限定】 配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版] (DL特典: 厳選! ポケット配色アイデア手帖+にほんのいろ) | 桜井 輝子 |本 | 通販 | Amazon

ABOUT ME
はるかふる
心豊かに生きると決めた子育て主婦の「くすっ」と笑えてたまに深いかもしれない日々を発信。|活動拠点は週1ペースの無料メルマガ。Twitterとインスタのフォローもお待ちしてます♪
はるかふる公式メルマガ
はるかふる公式メルマガ配信中

無料メルマガ配信中です

ご登録はこちら