ブログ

情報発信の意義(はるかふる2022の場合)

(この記事は2022年3月に配信済みのメルマガ記事に
加筆・修正したものです)

気づけばすっかり4月ですが、
3月に35歳になりました。

いつもメルマガを読んでいただき
本当にありがとうございます。

35歳も
ゆるりとよろしくお願いいたします!

 

誕生日は夫とランチに行きました。

常日頃から、
「わたしはコース料理が好きです」
呪文のように伝えていたのが功を奏して、
焼肉のコース料理に。

焼肉コースでは、
ジャニーズなのか
EXILEの一味なのか疑うほどの
長身イケメンのお兄さんに
お肉を焼いていただきました。

ママチャリ圏内で目にすることの稀なイケメンに
給仕してもらうことに
正直緊張感がありましたが、

イケメンにざわついた心を
美味しいお肉で中和する、
という
謎の心の駆け引きが繰り広げられた
数時間でした。

美味しいものをゆっくり味わっていただけるのは
何よりも幸せでした。

 

そして、
気のせいかもしれませんが、
わたしが喜んでいるのを
夫も喜んでいるように感じて
「この人と結婚して良かった〜」
と思いました(単純)

 

あとは、
音響機材を色々と購入し
「1人ゴスペル」なる
多重録音を始めましたよ。

 

やってみると気づく点がいっぱいで
辛口な自分自身に
打ちのめされそうになります(笑)

こだわりすぎてアウトプットしないでいると
発酵が進みすぎることは目に見えているので…

しれっとYouTubeにアップできるよう
トライします♪

 

さて、
本日のメルマガは
わたしが情報発信においてモヤモヤしていた
メルマガとブログの位置付けについて。

心の中の「〜べき」という価値観に気づいたら、
「今はこうしようかな」
が少し明らかになりました。

(★バースデー焼肉もなかなか良い)

ワードプレスで
ブログを始めた理由。

わたしは情報発信を
ブログから始めました。

ブログに選んだのは、
ワードプレスという
自分専用のホームページを持つ形式のものです。

ウェブ関係に詳しくないのに、
ワードプレス立ち上げを選んだ理由は、

一言で言うと
「安全な自分の城を持ちたかった」からです。

というのも、
アメブロやノートのような
運営元がいるプラットフォームでは、

記事の内容によっては、
運営側の都合で
せっかく書いた記事が
削除されるケースもあるからです。

(それでもアメブロやノートのそれぞれの良さに
憧れることもあります・笑)

これはインスタグラムのような
snsでも同様です。

稀なケースだとは思いますが、

運営者都合で、
自分が積み上げてきたものを
削除されることを想像すると、

ちょっといたたまれなかったのです。

 

その反面、
ウェブ関係に詳しくない身としては、
立ち上げに多少の時間がかかりましたし、
更新などのメンテナンスにも
少し苦労していました。

昨年の秋、
ブログ1周年をきっかけに
詳しい方に依頼して
サイトのリニューアルなどをお願いしました。

バックアップや更新の手順なども
教えていただき、

多少のお金を払えば、
自分の好きなようにサイトを作って
運営できることがわかりました。

 

ブログかメルマガか?

メルマガとブログを運営している者として
悩ましいのが、

どちらに書こうか、
という問題。

わたしなりに色々考えた結果、

・ブログとメルマガで書きたい内容に
大差はない。

・ブログとメルマガで決定的に異なるのは…

ブログは世界中の誰からでもアクセス可能で
誰にでも読まれる可能性があり、
読み手を一切選べないのに対して、

メルマガは、
登録した人しかアクセスできず、
書き手であるわたしから読者解除という方法で
読み手を制限することもできる。
(←ほぼありませんけど)

・わたしの場合、
ブログではコメント欄を開放していないので
ブログでは交流ができない。

・メルマガでは返信機能や、
イベントのお誘い機能などを使って
積極的に読者と交流ができる。

 

個人的には、
エッセイ(徒然草)的な内容が好きなので、
引き続き、
エッセイもメルマガで書いていく予定です。

 

「サービスありきの
メルマガでなければならない」
という思い込み

そう。

この問題をぐるぐる考え出したきっかけは、

「わたしが購読している複数のメルマガのように
 自身のサービスに関連する内容を
 メルマガに書くべきで合って、

 そうでないエッセイ的な内容は
 メルマガに不向きなのではないか?」

という問いでした。

 

今利用しているメルマガスタンド(リザーブストック)が
個人事業主を対象にしたものなので、

ビジネスをしている方の
メルマガを拝読することが多いのですね。

自身がメンターとして尊敬している方々もそうですし、

「この課題を解決するために、
こんな世界を作るために、
こんな人を増やすために、
このメルマガを書いて、
こんなサービスを用意しています」

という、
導線がきちんとしているのですね。

 

自分の目指していること、
その中で自分が提供できることが
整理されていることに憧れたのですね。

そして、
そういう先輩方と自身を比べてですね、

「わたし、今何を提供できるかも分からないし、
 無理矢理ビジネスしたくないし、

 やりたいことが溢れちゃって
 ビジネスになっちゃいました〜
 の方がいいし、

 今はそういうメルマガは書けないんだよな〜
 書きたくないんだよな〜」

と感じていたのです。

 

色々やってみないと分からないんだから
当たり前だし、

その状態を経ないと
次にはいけないからいいんだよ〜
と思いますね。

 

そう思った矢先、
別の方からのメルマガで

「ビジネスをしていないうちだからこそ
 ブログなどで情報発信をした方がいい」

という記事を読みました。

「へ〜」
と思い読み進めると、

“わたしは常日頃こんなことを考えています“
“こんな人間です“
を理解してもらうこと。

 

損得なしで、
こういう部分に共感してくれる人との繋がりを作ることで、

いざ自分が何かビジネスをやりたいというときに
自分を理解してくれる人に対して
発信ができる。

それは大きな強み。

といった内容でした。

 

確かに、
「この人って普段こういうことを感じたり
問題視したりしてるんだな〜」
という提案の背景が分かるものと、

「え、突然その提案ですか?」
というのでは、

受け取る側の心の準備が
違う気がしますよね。

 

わたしは今そんな途上ですので、
いろんな記事を書いて、
いろんな企画(お茶飲みとかね)をやって、
自分にできることを模索していきますね。

お付き合いいただけると幸いです。

(★色々思考していた誕生日付近。
  会議の結果、今のところ
メルマガもブログも書きたいことは同じみたい。
会議の意味…あったよね・笑↓)

 

自分にとっての
情報発信の意義

わたしにとっての
情報発信の意義は、

さまざまな自分の要素を笑ってくれる
「仲間作り」

が大きなところです。

 

わたし自身、
第一印象は「大人しそう」「真面目そう」と
言われることが多いです。

でも、
数年に一度
「なんか面白いね(笑)」

自分の素の部分を理解してくれる友人が
現れることがあります。

そういう友人に出会うと
なんだか嬉しい(笑)

リアルな友人作りだと、
頻繁な交流がないと
本質的な面白さって伝わりづらいですが、

情報発信をしていると
よりそれが伝えられるのかなと。

 

それともう一つ。

他の人から理解されやすくなるのって、
きっと
自分自身に対する理解が進んでからなんですよね。

 

情報発信って、
まず自分のことを書いていって、
自分の思考や感性を知っていって、
いろんな輪郭を知ることがスタートなのだと思います。

その自己探求の営みは、
ずーっと続いていくし、
それが少しずつ形になる過程で

「その考え面白いね」
とか

「そこに共感する」

など仲間が増えていくのだろうなと。

 

だから、
「やったもん勝ち♡」

自分のことが少しずつわかるようになって
決してすごくない自分のことも
愛おしいなとクスッと笑えるようになったら、

俗にいう自己肯定感なるものも育まれるし、

自己肯定感が育まれたら、
その「自分で自分のことある程度認められますよ」
っていう安心感に、

人が少しずつ集まってくるのかな~と。

 

というわけで、
ときに立ち止まりながらも
自分なりの情報発信を続けていこうと
思った桜の季節なのでした。

本日もお読みいただき
ありがとうございました♡

(★お友達とディナーをしました。
  シャンパン柄の自称「YOASOBI着物」で↓)

ABOUT ME
はるかふる
心豊かに生きると決めた子育て主婦の「くすっ」と笑えてたまに深いかもしれない日々を発信。|活動拠点は週1ペースの無料メルマガ。Twitterとインスタのフォローもお待ちしてます♪
はるかふる公式メルマガ
はるかふる公式メルマガ配信中

無料メルマガ配信中です

ご登録はこちら